OL

30代以上におすすめ!通勤服がプチプラで買える通販サイト5選

よく耳にする「オフィスカジュアル」や「通勤コーデ」。

ただどのような恰好がダメで正解はどれ?と思いますよね

実際購入する際に土壇場で悩んだりするもの。

そこで今回は30代大人の女性として改めて「通勤コーデ」を見返し「通勤服」とはなんなのか?どこで購入すればいいか?などをまとめてみました。

通勤服のNG例や通勤服におすすめのサイトなどを是非参考にしてみて下さい。

通勤コーデに決まりはあるの?

通勤コーデには、これといって決まりがありません。

ここで言えることは、会社の規定に従うことと、コートやジャケットを脱いだ際のコーディネートにも気をつけることです。

通勤ではコートやジャケットを着ていても、オフィスでは脱いで仕事をするため、室内でのコーディネートも考慮する必要があります。

とはいえ、ただきれいに着こなせていればよいわけではなく、仕事にふさわしいか、来客に対して失礼ではないか、などもチェック項目となります。

シューズは会社で履き替えることも多いかと思いますので、どんなコーディネートにも合わせやすく、オフィスでも浮かず歩きやすいシューズを用意しておくとよいでしょう。

バッグも通勤コーデに合っていれば問題ありませんが、大きすぎて通路をふさいでしまうようなものや重い素材のものは避けた方が無難です。

特にフリーアドレス制を導入しているオフィスでは、大きい荷物は置き場に困ることも多いのではないでしょうか。

私物を少なめに絞り、できるだけコンパクトにすることも大切です。

どのアイテムも、ラフな印象のものは避けるようにしましょう。

改めてオフィスカジュアルとは何?

改めて、オフィスカジュアルについてポイントを押さえておきましょう。

オフィスカジュアルとは「ビジネススーツよりもカジュアルダウンしつつ、オフィスにふさわしい服装」のこと。

オフィスカジュアルを取り入れる会社が増え、かっちりしたスーツ姿で通勤する姿をあまり見かけなくなりましたが、自由度が高くなった分、何を着て行ったらよいのか迷うことも。

オフィス内で過ごすことを念頭に、仕事の妨げにならない・来客に対しても失礼に当たらないなどの条件を満たすことが必要です。

「何を着たらよいか」よりも「何を着てはいけないか」で考えた方がわかりやすいかと思います。

ここから「オフィスカジュアルのNG例」を6つご紹介します。

NG1.会社の規定に沿っていない

まず初めに確認したいのは、会社の規定です。

特に服装についての規定がなくても、会社の慣例や風土で「あまりふさわしくない」とされる服装はありませんか?

会社の規定・慣例・風土を優先して通勤コーデを考えましょう。

NG2.露出の多い服

露出の多い服装は通勤コーデやオフィスカジュアルとしてふさわしくありません。

オフィスカジュアルは仕事をする場での服装です。

胸元の開きやトップスの丈、スカート・パンツ・袖丈など、短すぎまたは長すぎないか、開きすぎていないかしっかり確認しましょう。

NG3.派手な色柄

オフィスカジュアルを意識するなら、色や柄が派手な服装は控えましょう。

オフィスカジュアルで大切なのは、清潔感や上品さ。

信頼できる人かどうかを判断するうえで、見た目の印象は非常に大切です。

柄物を着用するなら小さめのドット柄や、色数を抑えたチェックなど抑えめの方が好印象です。

NG例4.ボディラインがわかる服装

ボディラインがはっきりわかる服装は避けましょう。

ニットなど体に沿うデザインのアイテムであっても適度なゆとりがあるサイズを選び、ボディラインが露わにならないようにしたいものです。

NG例5.動きにくい服装

動きにくい服装は、仕事の妨げとなる可能性があります。

デザインが凝っているなど、仕事の邪魔になるようなアイテムは避けましょう。

NG例6.ラフな服装

「カジュアル」と「ラフ」は別物です。

GパンにTシャツ、オーバーサイズのニットにダメージジーンズなど、ラフな服装は社内・社外どちらの人の目にもよい印象には映りません。

オフィスにふさわしい、きれいめな服装を心がけましょう。

通勤服で気をつけること

通勤服では、相手に与える印象や仕事をするうえで最低限守るべきことなどを踏まえ、いくつか気をつけることがあります。

ここではその中から3つご紹介します。

通勤服に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

サイズ・ボディラインを確認

通勤服では、サイズ感を大切にしましょう。

最近ではオーバーサイズのアイテムが多く、普段はオーバーサイズの洋服を好んで着用される方も多いかと思います。

しかし、オーバーサイズのアイテムはカジュアルというよりラフな印象になりやすく、通勤服としてはふさわしくありません。

ぴったりし過ぎも同様で、遊びに行くような服装だと捉えられる可能性があります。

通勤服には、適度なゆとりでボディラインがきれいに見えるアイテムがおすすめです。

姿勢も着こなしの大切な要素のため、猫背やストレートネックにも気を付けましょう。

オフィスカジュアルのカラー

オフィスカジュアルでは、カラーの選択も注意しましょう。

オフィスカジュアルの基本は、白・黒・グレー・ネイビー・ベージュ・ブラウンなどのベーシックカラーです。

会社によっては、もう少し明るいカラーを取り入れられる場合もあるでしょう。

その場合でもベーシックカラーを中心に、それ以外をアクセントカラーとして使用するのがおすすめ。

というのも、通勤服でもっとも苦労するのは、毎日コーディネートを考えることだからです。

特に忙しい時期は、コーディネートに頭を悩ませる時間でさえ、惜しいと感じるのではないでしょうか。

通勤服は少しでも時間を節約するため、色合わせで失敗しないため、ベーシックカラーで揃えておくと便利です。

引用:レディース ギャザーブラウス

清楚感を魅せる

「清楚」とは「飾り気がなくすっきりとして清らかな様子」のこと。

すっきりシンプル、きれいな着こなしは清楚な印象で、通勤服にもぴったりです。

そのためデコラティブなアイテムや、アクセサリーをいくつも重ねてつけることは控えましょう。

流行はさりげなく取り入れる方が好印象です。「やり過ぎ」には注意しましょう。

引用:2wayパフボリュームTブラウス

通勤服はプチプラがおすすめ

通勤服にはプチプラアイテムがおすすめです。

理由は、以下の通りです。

  1. 手軽に購入できる
  2. トレンドを追いやすい
  3. 手入れに気を使わない
  4. 汚れに気を使わない
  5. 失敗してもダメージが小さい

「何年も着たい」というものがあれば少々高くてもよいのですが、トレンドを意識した場合、よほどベーシックなアイテムでなければ年を追うごとに着にくくなっていきます。

ごく普通の「白シャツ」だけを見ても、シルエットやデザインなどに少しずつ違いが出てきて、やがて「古臭い」印象になりがち。

1~2シーズンで入れ替えるならプチプラが適しているといえるでしょう。

また、高い服は手入れにも気を使うため、ヘビロテになりやすい通勤服には少しハードルが高いもの。簡単に手入れができれば、少々の汚れにも気を使わずに済みます。

30代プチプラで買える通販サイト5選

ここでは、30代の女性に合うプチプラ通販サイトを5つご紹介します。

全国どこからでも注文でき、自宅まで届けてくれる通販サイトは、忙しいビジネスパーソンの味方です。

通勤服に悩んだら、ぜひご活用ください。

SHOPLIST

引用:SHOPLIST

SHOPLISTは、レディース・メンズ・キッズウエアやコスメ・インテリアなど幅広いジャンルを取り扱うECサイトです。

さまざまなブランドが出店しているため、年齢層やテイストも幅広く揃えられています。

取り扱うブランドはファストファッションが中心のため、プチプラで買えるものがたくさんあります。

クーポンの配布やキャンペーンの実施など、お得なイベントが盛りだくさんなのもポイント。

さまざまなブランドが出店している関係で、ときにはトラブルが発生することもあるので、購入前に返品の不可や口コミは確認しておきましょう。

【SHOPLIST】登録から返品方法までメガセール時期も調査今回はSHOPLISTの登録から返品方法、そして皆さん気になるメガセール時期についてまとめました。画像つきで解説していますので一つづつ参考にして見て下さい。またお得なクーポン情報などもありますのですでにSHOPLISTをお使いでセールやクーポン情報だけ知りたい方はわかるとこは飛ばして見て頂ければお役に立てると思います。 ...

Pierrot

引用:ストライプボウタイ付きブラウス

Pierrotはレディースファッションを中心に展開する通販サイトです。

取り扱うブランドは「marvelous by Pierrot(マーベラスバイピエロ)」「RASW(ラス)」「lulpini(ルルピーニ)」の3つで、lulpiniのみキッズファッションの展開があります。

プチプラながら高見えするアイテムも多く、商品ページは着用写真が多めで詳細な解説もついています。

その着用写真には、モデルさんだけでなくスタッフさんのショットもあるため、サイズ感や丈感がイメージしやすいのもおすすめできるポイントです。

通勤服にもぴったりなデザインで、特に20~40代の女性に支持されています。

【Pierrot】

ur’s

ur’s(ユアーズ)は、シンプルでありながらトレンドも感じさせる大人の女性のためのブランドです。

ほどよくカジュアルで、それでいて上品さも兼ね備えたデザインが中心となっています。

「通勤服はシンプルなだけじゃ物足りない」「やっぱりトレンドは気になる」という方にも、おすすめのアイテムが揃っています。

ファストファッションとしては価格がやや高めで、その分品質には定評があるため「安っぽく見えないか心配」な方にもぴったり。

ur’s会員は1年間の購入金額に応じてステージがあり、ステージごとにポイント還元率が違います。

1年間で50万円以上購入すると「ダイヤモンド会員」となり、ポイント還元率はなんと10%。それに加えて、誕生月には20%OFFクーポンが配布されるため、お得にお買い物が楽しめます。

Re:EDIT

引用:Re:EDIT(リエディ)

Re:EDIT(リエディ)は、20~40代女性のデイリーユースからフォーマルウエアまで取り揃えています。

取扱いブランドは「Re:EDIT」「Re:EDIT HOME」「I.W.U(アイダブリュー)」「Anka Moore(アンカムーア)」で、ファッションから小物、インテリアまで販売。

低身長にも対応しており、さまざまなタイプが揃っているので、サイトを覗けば好みのものに出会える可能性が大いにあります。

また、着回せるアイテムが充実しているため、通勤着としても活躍してくれそうです。

商品ページには「スタッフの着用評価」が掲載されていて、厚み・柔らかさ・透け感など購入の参考になります。

なお、スタッフコメントとレビューも併せて検討材料とするのがおすすめです。

Re:EDIT(リエディ)

coca

引用:オックスシャツ レディース

cocaは、レディース・メンズ・キッズファッションや小物を販売するファストファッションブランドです。

実店舗も各地にあるため、実際に訪れたことがある方もいるかもしれませんね。

全体的にはカジュアルな雰囲気ですが、ベーシックなアイテムも充実しており通勤着にもぴったりです。

商品ページから実店舗の在庫状況がわかるので、実店舗へ行く予定がある場合もチェックするのがおすすめ。

送料が一律199円と安いうえ、税込み3,980円以上で無料となるため、通販でもかなりお得にお買い物が楽しめます。

ファミリーでお買い物が楽しめるのも高ポイントです。

【coca公式オンラインストア】

30代以上におすすめ!通勤服がプチプラまとめ

明日からの通勤服などの参考にはなったでしょうか?

実際に職場ごとで決まりや暗黙の了解などがあり難しいところもありますが自分オリジナルのあまり他の人とはかぶらないオリジナルコーデを見つけて楽しんで下さい。