結婚した時や妊娠中は「産後もおしゃれなママを目指したい」と考えている方も多いです。
しかし産後、ファッションを楽しめているのかといえばそういうわけにもいきません。
日々の慣れない子育てと体型の変化や優先順位など、出産前とは何もかもが違ってきます。
結果的に自分がイメージしていた以上に、ファッション迷子になってしまったと頭を抱えてしまう方は多いでしょう。
今回は、産後ファッション迷子になる理由と脱却する方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
産後ファッション迷子になってしまう4つの理由
なぜ、産後ファッション迷子になってしまうのかという理由は様々あります。
芸能人のように、産後すぐにメイクもファッションも楽しみ、おしゃれに意識を向けている人はほとんどいません。
テレビやインターネットで見かけるママタレントはあんなにおしゃれなのに、と悩んでいるママさんも多いですが、産後のママはとにかく大変です。
そこで、まずは産後ファッション迷子になる大きな理由を4つご紹介するので、自分と照らし合わせてみてください。

体型の変化
産後ファッション迷子になる大きな理由は、体型の変化です。
妊娠中、10kg20kg太ってしまう人もたくさんいますし、産後思うように体型が戻らないという方も多いでしょう。
産前は着れたはずの服が着れなくなり、子育てで忙しい中服を買いに行く時間も気力もない…という気持ちから、ファッション迷子になってしまいます。
自宅にある今着れる服を組み合わせているため、なんとなくダサい・センスがない服装をしてしまうのです。
体型が変化すると、今の自分にコンプレックスを抱くため、どうにか隠そうとします。そのため、いつも似たような服装でおしゃれから遠ざかっていくのです。
効率重視な服選び

子育ては、自分の時間が持てないほど忙しいので、服装もすぐに着脱できる効率を重視する方がほとんどです。
産後はとにかく毎日が忙しく、あっという間に1日が終了します。
授乳、オムツ替え、家事の繰り返しで目が回る忙しさの中、自分の服装に意識を向けることはできません。
赤ちゃん連れのお出かけは、想像以上に大変です。窮屈で動きにくい服装は、咄嗟の出来ごとに反応がしにくく、ヒールのある靴は危ないので履けません。
動きやすさや性能を重視するあまり、毎回シャツとジーンズなどラフなスタイルを着る傾向になります。
もちろん、パンツスタイルをおしゃれに着こなす方法はたくさんありますが、赤ちゃんの世話をしながらコーディネートも真剣に考えるのはとても疲れるのです。
そのうち、何を着ればいいのかわからないという産後ファッション迷子になってしまいます。
子供の世話を第一優先している
産後ファッション迷子になる理由の1つは、子供の世話を第一優先にして服選びをしていることだといえます。
赤ちゃんとの生活は思いがけないことの連続です。
授乳した後に吐いたり、飲み物をこぼす、離乳食をこぼすなどとにかく世話をしていると、赤ちゃんだけではなくママの服も汚れてしまいます。
赤ちゃんの時期以外にも、動きが活発になる年齢になった時もママの服装は汚れても大丈夫な動きやすさ重視のものを選ぶでしょう。
子供の世話が第一優先になるのは仕方がないことなので、ファッション迷子になってしまいがちです。
さらに、汚れても洗濯機で洗える気を使わない服を選ぶため、機能性重視のおしゃれとは程遠いコーディネートになります。
子育てをしていると、どうしても家事の負担を減らしたい、手間を減らしたいと思うので、クリーニングが必要なおしゃれ服などは選べないのです。
母性神話に囚われている

世の中には、母性神話があり「母親は自分のことを差し置いてでも子供を愛するのが当然」といった考えが現在も根強くあります。
産後のママがおしゃれをするだけでも、子供を大切にしていないとか自分を優先しているなどと言われてしまうのではないか、マイナスな目で見られるのでは、という感覚が心のどこかに芽生えるのです。
そのため、産後のファッションを楽しむ考えを最初から持たない人もいます。
世の中にある「ママらしい服装」にとらわれてしまい、自分が好みのファッションができないと悩んでいる方も多いです。
ファッションの好みやカラーは、個人差が大きいので一般的な良さと自分が思う良さは違います。
しかし、母性神話によってママらしいファッションではない服装をするのは、なんとなく気まずいと考え、好きではない服装をしがちです。
産後ファッション迷子を脱却する5つの方法
周囲のママはおしゃれを楽しんでいる、あまりにも自分の服装ダサくてこのままじゃまずいと産後ファッション迷子に悩んでいる方も多いでしょう。
ママもファッションを楽しみたい、と考えるのは悪いことではないので、脱却方法を5つご紹介します。
どうにか産後ファッション迷子を脱却したい、と考えていてもどうすると良いのか困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
まずは周りを見よう

引用:スウィートマミー
わかりやすくて早いファッション迷子の脱却方法は、周囲の人を参考することです。
ママ友じゃなくても良いので、おしゃれだなと思う人の服装を参考にしてみましょう。
全てを真似しても、似合う似合わないは個人差があるので、まずはトップスだけを合わせてみるとかカラー使いを参考するなどが良いです。
参考にする際も、ママらしい服装といった固定概念は忘れて、子供と一緒でも動きやすい服装ならOKとしてみましょう。
人の目を気にしすぎると、結局自分がおしゃれだと思う服装には辿り着けません。好みのテイストを取り入れながら、子育てしやすい服装を試してみてください。
色使いを絞る

おしゃれなママを目指そうと、いろんなトレンドをごちゃ混ぜにしてしまうと逆にダサいです。
シンプルでもおしゃれに見える方法は、カラーづかいを意識することといえます。基本的に使用する色は、1コーディネートで3色までと決めましょう。
ネイビー・グレー・ブラックなど、落ち着いた色味を使用して、統一感を持たせてみてください。
基本は3色ですが、服装・小物・靴のどこかに白を入れると、一気におしゃれ感が増します。
ただ、靴を白にすると汚れる確率が高いので、手入れのことを考えてトップスや帽子などに白を取り入れるのがおすすめです。
春や夏など、暖かい時期になると白を利用する面積を増やしていくと、涼しい印象になります。
逆に秋や冬などは、ブラックやグレーなどトーンを落ち着かせる方が季節との相性が良いです。
なかなかすぐには習得できませんが、ブラックや白などで統一する、色をたくさん使わないことを意識するとおしゃれ感が出せます。
小物はこだわりをもって

引用:SHOPLIST
子育てママの必需品であるリュックや髪をまとめるヘアアクセサリーにこだわるのもおしゃれ感を出す1つの方法です。
子供とのお出かけで、リュックもヘアアクセサリーも必需品なので、なんでも良いと思わずに大きさやデザインなどを意識してみましょう。
子供が小さなうちは、アクセサリーなどの装飾品はほとんど付けられず、ファッション迷子になってしまう方も多いです。
ネックレスやピアスは、引っ張られる・子供が口に入れる危険性があるため、使わない人が多いので、取り入れることが難しいといえます。
そのため、ヘアアクセサリーにこだわると少しファッションに彩りを添えられのです。
リュックも機能性とデザインを兼ね備えたものはたくさん販売されているため、自分なりのこだわりをもって選んでみてください。
思い切って断捨離

引用:スウィートマミー
体型の変化で出産前の服が入らない、機能性の悪い服しかクローゼットに入っていないと感じる場合は、思い切って断捨離するのも1つの方法です。
自前の服をどうにかコーディネートしたいと思うかもしれませんが、以前気に入っていた服でも、実際に今まだ着れるのか?といえば、そういうわけでもありません。
流行も自分自身も変化している中で、いつまでも持っている洋服に固執するのは効率的ではないのです。
洋服を全て出してみて、今着そうにないものは全て処分してしまいましょう。
処分の方法は、古着回収や買取業者に依頼するなどさまざまあります。あまり着ていなかったものやブランド品の場合は、メルカリなどに出品するのも1つの方法です。
着ずに眠っていた洋服たちをお小遣いに変化させることができるのは、とても魅力的だといえます。
断捨離は部屋も気持ちもスッキリするため、着ない服が多い場合は断捨離がおすすめです。
プチプラで新しい服を購入
古い服を断捨離して、クローゼットをスッキリさせた後は新しい服を購入しましょう。
費用がかさむ、と思うかもしれませんが最近はプチプラなママファッションがたくさん販売されています。
お店によっては、セット売りなどもしているので今の自分に似合う服を選んでみましょう。
買い物はストレス解消にもなりますし、新しい服に袖を通す時のワクワク感は子育てて大変な毎日の中でも楽しさを感じます。
子育て中の買い物は通販が便利!
新しい服を購入して、ママファッションを楽しみたいと思っても、子供を連れて自分の服を買いに行くのはなかなか労力が必要です。
そこでおすすめしたいのは、通販サイトでの購入だといえます。
ファッションサイトで服を購入すると、空き時間に買い物ができますし、洋服だけではなく小物類のも購入ができて便利です。
今回は、ママにおすすめの通販サイトを3つご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
Sweet mommy

Sweet mommy(スウィートマミー)は、マタニティ服・授乳服はもちろんのこと、フォーマル系やベビー服まで総合的にファッションを楽しめるママ向け通販サイトです。
おしゃれでいて欲しい、全てのママとその家族に幸せをというブランドコンセプトがあります。
Sweet mommyの服は、ママがストレスなく子育てもオシャレもできるものばかりです。
デザインは、Sweet mommyオリジナルでデザイナーは3人のお子さんのいるママです。
特に、授乳期にお出かけするのが大変だと感じるママが多いため、人目を気にせず授乳ができるよう機能性も重視した服が多くあります。
気軽に使えるカジュアルな服装からお宮参りなど特別な日でもOKな服装まで、パッと見ただけでは授乳服とはわからないデザインがほとんどです。
10,000円以上の買い物で送料無料で、服の価格平均は5,000〜8,000円程度と手軽に購入ができます。
定期的に割引企画が開催されていて、まとめて買うと最大70%・40%オフクーポンなど安く買える工夫がされている点も魅力です。
Pearls

Pearls(パールズ)は、子育て雑誌にも取り上げられているほど人気の通販サイトです。
ママの笑顔が家族の笑顔になる!をモットーに、ママが気軽におしゃれを楽しめるようなマタニティ服・授乳服を専門的に取り扱っています。
マタニティ服は、産後でも使えるようなデザインとなっていて、そのまま授乳も可能なものがほとんどです。
1着買っておけば、2WAY使用できるので産後ファッション迷子にならずに済みます。
Pearlsでは、サイト内にファッションに関するコラムも掲載されているので、カラーづかいや着こなしに迷った時の参考にしてみてください。
8,800円以上の買い物で送料無料で、商品によっては送料無料が可能です。
服の価格平均は4,000〜7,000円とプチプラ商品が多く、フォーマル服でも10,000円以下の服が多数あります。
2点買うと5%オフになるほか、定期的にセールが行われている点も魅力です。
SHOP LIST

ママファッション専門というわけではありませんが、さまざまなファッションブランドのアイテムが欲しいというママ向けの通販サイトです。
SHOP LIST(ショップリスト)は、日本最大級の通販サイトとして知名度が高く、学生から大人まで男女問わず利用しやすいと人気があります。
取扱ブランドも格安ブランドからハイブランドまであるため、価格に幅がありますが安いブランドだと1着1,000円以下というものもあるのです。
送料は全国一律550円で、送料無料キャンペーン時に無料になります。
SHOP LISTは、タイムセールやクーポンなどが多数あるため、安く幅広いアイテムできる点が魅力です。
産後ファッション迷子は断捨離と新しい服で
産後ファッション迷子になる理由や脱却方法をご紹介しました。
産後は、今までの生活・体型全てが変化します。何もかもが変わる中で、ファッション迷子になってしまう人も多いでしょう。
今回ご紹介した脱却方法を参考にしていただきながら、自分のペースでおしゃれを楽しんでみてください。
通販サイトでは、服だけではなくて靴やバッグ、メイク用品や下着まで販売しているので自分なりのおしゃれを目指しましょう。